どうも、歯科医師まちゃきです。今回の記事では、少し理解しにくい「YouTubeアカウント」と「YouTubeチャンネル」の違いについて説明します。しっかりと理解していただいて、ご自身のYouTube動画で稼ぐための運用を計画的に行いましょう!
目次
YouTubeアカウントとYouTubeチャンネルの違いについて動画解説
YouTubeアカウント=Googleアカウント
一般にYouTubeアカウントというと、「Googleアカウント」を指すと考えてもらうとわかりやすいです。
Googleアカウントの細かい取得方法は別の記事で紹介していますので、そちらをご参照ください。
Googleアカウントを取得すると、Googleが提供するたくさんのサービスを使うことができます。例をあげると・・・
・Gmail
・Googleプラス(SNS)
・Googleウェブマスターツール
・Googleアナリティクス
・Googleドライブ
・Googleドキュメント
・YouTube
・Googleアドセンス
などですね。他にもたくさんのサービスが使えます。
こんなイメージです。
YouTubeもそのうちの一つのサービスとなっています。
Googleアカウントを取得するときに名前を入力するのですが、YouTubeでもこの名前が反映された「チャンネル」が最初にできています。
YouTubeチャンネルとは?
では、YouTubeチャンネルとは何かについて説明します。
YouTubeチャンネルとは、アップした動画をまとめる場所です。
私の場合ですと、1つのチャンネルとして「歯科医師まちゃきアフィリラボ」があります。
こういうチャンネルですね(画像クリックで私のチャンネルに飛びます)。
上記のYouTubeチャンネルではYouTubeで稼ぐために必要な情報をアップしています。「チャンネル登録」をすれば最新情報がすぐに見れるので、便利ですよ。
というような使い方ができます。そのチャンネルをお気に入りに入れてもらうと、更新情報が登録した人がYouTubeを開いた時にわかるようになるのです。
1つのグーグルアカウントの中にチャンネルは複数作ることができます。
こういうイメージです。
例えば、チャンネル1には感動系の動画、チャンネル2にはゲーム動画、チャンネル3には・・・というような運用もできますし、チャンネル1に芸能や感動、おもしろ動画などをガンガン突っ込んでいくこともできます。
Googleアカウントの複数運用
Googleアカウントも複数取得することができます(ただし、アドセンスは原則1アカウントでしか使えません)。
例えば、無料メールサービスであるGmailのメールアドレスを複数持ちたいときは、Googleアカウントを複数とります。そうするとYouTubeでも複数のアカウントが持てるとういことになりますね。
その場合、各アカウントに対して、チャンネルを複数作ることができます。
下のようなイメージです。
各アカウント内に複数チャンネルを持てるということを覚えておいて下さい。
アカウントを分散するメリット
「複数チャンネルを運営できるなら、アカウントはひとつでいいんじゃないですか?」とよく聞かれます。そう考えるのもわかるんですが、アカウントを分散することにメリットがあります。
実はYouTubeに動画を投稿していると、様々なペナルティが課せられることがあります。
例えば、規約違反の動画をアップしたことによる「チャンネル削除」。これはYouTubeチャンネル内の動画が2つ削除された際に、そのチャンネルごと削除されてしまうというものです。
また、1アカウント内のチャンネルが2つ消されると「アカウント削除」という状態になります。
これは、削除されたアカウント内の「全チャンネル」が削除されてしまいます。
こうなると、せっかくチャンネル登録者が増えていたチャンネルも一気に全部消えてしまうのです。アカウントを分けることで、そのリスクを分散することができます。
例えば、合計10個のチャンネルを運営するとして・・・
【パターン1】
アカウントAに10チャンネル開設。その後チャンネル1と3が削除された→アカウントA削除により、チャンネル1〜10すべてなくなる。
【パターン2】
アカウントAに5チャンネル、アカウントBに5チャンネル開設。
その後チャンネル1と3が削除された→アカウントA削除により、チャンネル1〜5はなくなるが、チャンネル6〜10は無事。
というようにリスクを守ることができます。
まとめ
YouTubeアカウントとチャンネルの違い、運用方法について説明しました。
・YouTubeアカウント=Googleアカウントである
・YouTubeチャンネルは動画をまとめる1つの単位である
・1アカウント内に複数のチャンネルを作ることが出来る
・アカウント分散することでチャンネルが一気になくなるのを避ける
ここではごく簡単に説明しています。より詳しい説明やおすすめの運用方法はメルマガ特典のアフィリラボやコンサルの中でやっています。
今日の記事は以上になります。最後までお読み頂きありがとうございました。また次の記事でお会いしましょう。
Leave a reply